2010年7月2日金曜日

Flash Player 10.1はAndroid以外の端末にもリリースされるようだ

2010.06.23
Adobe、Flash Player 10.1をモバイル企業にリリース - ITmedia エンタープライズ
Flash Player 10.1はAndroid 2.2、年内に登場するWindows Phone 7に対応するほか、BlackBerry、webOS、LiMo、MeeGo、Symbianを搭載した製品で動作する。端末メーカーなどから、アップデートとして、あるいは新しい端末にプリインストールされた形で提供される予定だ。
但し、アップル提供のモバイル端末を除く、という状況でしょうか。

年内にはAndroid2.2だけでなく、次期Android OSのGingerbread、Windows Phone 7でも10.1レベルのFlashが動作するようになりそうです。

場合によっては、BlackBerry等その他OSにも裾野が広がっていくかもしれません。
Flexアプリケーションの幅が広がるので開発者としては喜ばしい状況。

しかし、HTML5の波が確実に来ていることも忘れてはいけないでしょうね。

2010年7月1日木曜日

Android 2.2(Froyo)のエミュレータではFlashの再生は無理

Android 2.2(Froyo)はFlash Player 10.1に対応している。つまり、Flash Player 10以上を要求するようなリッチなFlashコンテンツも操作可能になっているはず。

「Flash Player on Mobile Devices」 by ryanstewart


そこで、API Level 8のAndroidエミュレータで、製作中のFlash Player 10.1対応のFlexアプリケーションを動かしてみよう!と、試行錯誤しました。

結果、頓挫orz。

まず、Androidのエミュレータでは、Flashの再生が出来ません。
Flash PlayerをAndroid Marketからダウンロードしようとする時点で、失敗してしまいます。


環境:
Eclipse 3.5.2(Galileo)
ADT 0.9.7
Android API Level 8(Android 2.2)


Flashサイトに遷移すると、Flash Playerをダウンロードするバナーが表示されます。

バナーをクリックしてFlash Playerをダウンロードしようとすると、エラーメッセージが表示されて終了。

調べてみると、ライセンス契約に反するので、Flash beta for Androidは現在マーケット外からはダウンロードできないようです。
You can't without violating a license agreement. Right now, the Flash beta for Android is only for devices, downloaded off of the Market.
How to play Flash on Android 2.2 Emulator? - Android Developers | Google グループ

しかし、別のスレッドで、スタンドアローンのAIRアプリケーションとして動作確認する方法があるとのことだったので、AIRアプリとしてパブリッシュすれば動作がチェックできるのか?!と、更に調査。
Note that you _can_ run Flash on the emulator as a standalone 'AIR' application; i.e. not a browser plugin. Functionally it's much the same thing of course as far as your Flash app is concerned.
Flash on Froyo Emulator - Android Developers | Google グループ


エミュレータ向けのAIRのランタイムが、Adobeからapkとして配布されているようなので、「Adobe Labs - Adobe AIR for Android」サイトへ。

製作にはFlash Builder 4を使っているのですが、サインアップする前の利用上の制限の文言の中で、気になる一文を発見。
Flex 4 is not yet optimized for mobile devices, for this prerelease we recommend using Flash Professional CS5 with the AIR for Android extension, available on the prerelease site. Developers can also create Actionscript only projects using Flash Builder 4 to produce high performance Android applications.
このプレリリースでは、Flex 4ではなく、AIR for Androidの拡張を入れてFlash Professional CS5を使うことをオススメすると書いてある。でも、単なるオススメだろうと、とりあえずサインアップ。このサインアップが結構手間。名前、職業、住所、会社規模などなど色々と尋ねられて、サインアップ自体にちょっとウンザリしました。

挫けずにサインアップを完了すると、プレリリースサイトにログイン出来るようになる。


トップページから、「Download Software」をクリックして、「AIR for Android」と「AIR for Android Extension for Flash CS5」をダウンロードする。


Extensionが「for Flash CS5」なのが気になった。ダウンロードしてみるとzxpファイルで、それは「Flash Professional CS5」に同梱されている「Extension Manager」用のファイルのようだ。Flash Builder 4では、zxpファイル形式の拡張機能はインストール出来ない。

一応、「AIR for Android」のapkのみインストールしてみたものの、やはりそれだけではどうにもならず。「Flash Professional CS5」のトライアルバージョンをダウンロードするまでのモチベーションはありませんでしたorz。

う~ん。単にFlashページを見てみたいだけなのに~。
Nexus One、実機で手に入れるしかないのかな。

Androidの次期OS「Gingerbread」がもう10月には出る噂

2010.07.01 Android(アンドロイド)スマートフォン・アプリ情報 - ガプシス
Androidの次期バージョンGingerbreadは10月中旬リリースか? 1GHz CPUが最低動作要件、UIが刷新との噂

早い。先日リリースされた2.2(Froyo)も、ようやく全てのNexus Oneでダウンロード可能になったばかりなのに。

2010.06.30 TechCrunch
Android 2.2(Froyo)、ついに全Nexus One利用者を対象にネットワークアップデートを開始

次期OSではUI刷新が目玉になりそうだ。
Palm webOSのUIを手がけたMatias Duarte氏が、AndroidチームでUI刷新の指揮を執っているらしい。
ちなみに、Palm webOSのスクリーンショットは以下のサイトに掲載されている。
thecolor » Palm releases official webOS programming resource
Pre picture by CommonTime - Photobucket

また、噂レベルでは、Gingerbreadは最低でも1GHzのCPU、512MBのRAM、3.5インチ以上のディスプレイサイズを要求し、最大解像度は1280×760にまで拡張されているとのこと。iPhone4を意識したスペックのように見える。

リリース次期が10月中旬に噂されているのもMicrosoftのWindows Phone7への対抗のようだし、スマートフォン市場が熾烈な争いになっているようだ。